2011/12/25

天の川銀河の棒状構造の進化

http://www.nature.com/nature/journal/v477/n7364/full/477286a.html
http://www.nature.com/nature/journal/v477/n7364/full/nature10417.html

Chris W. Purcell et al., Nature 477, pp301-303,
The Sagittarius impact as an architect of spirality and outer rings in the Milky Way

いま現在、銀河中心に対してちょうど地球と反対側に位置している
Sagittarius Dwarf Elliptical Galaxy (Sgr)が銀河の円盤の進化に
影響を与えていることが数値計算によりわかったとのこと。

例えば、Sgrの質量が小さめの場合と大き目の場合で銀河中心に
ある棒状構造が強くなったり弱くなったりするという結果がでている。

数値計算には ChaNGa
http://www-hpcc.astro.washington.edu/tools/changa.html
を使っている。CUDAもサポートしていて、並列実行もできるそうな。
実験で使った粒子数は3000万とのこと。

さらに並列実行には
http://charm.cs.uiuc.edu/
を使っているそうな。

頭皮に電流を流すと…

記憶や言語機能を上げたり下げたり、痛みを軽減したり
笑い出したり沈黙させたりできるらしい。
たった9Vの電池で。
どこに電極をあててどの向きに流すかで
効果が変わるらしい。

副作用があることもあり、電流を流すのをやめても
効果がすぐに切れるというわけではないようなので、
やらないほうが身のためですね。

Nature 472, 156-159 (2011-04-14); doi:10.1038/472156a
Nature digest Jul 2011, Vol. 8 No. 7, pp24-27

2011/12/09

マウスの視覚皮質のニューロンの接続の形

解説記事
doi:10.1038/4641290b

論文
Nature 464,1307-1312,(29 April 2010), Jia et al.
doi:10.1038/nature08947

視覚皮質には目から入ってきた画像に含まれる線の傾きを
検出する部分があり、特定の傾き(方向)にのみ反応する
ニューロンがある。ニューロンへの入力信号と出力信号
には方向性があるが、反応する傾きの範囲は入力に比べて
出力の方がとても狭いことがこれまでに分かっている。

入力信号が発生する傾きの範囲が広いのは、反応する傾きは広いが
同じような傾きに反応する入力信号を選択しているからではなく、
反応する傾き自体は狭いが各シナプスが反応する向きが
幅広いからだと考えられている。

そうすると、どの樹状突起にどこから来た軸索がつながっている
のだろうか?

Jia et al.によると、枝分かれしている樹状突起のそれぞれの
枝につながっている軸索が類似の方向性をもっているのではなく
全体にさまざまな方向性のものがつながっているということが
わかったとのこと。

ただし、実験はマウスの一次視覚皮質のニューロンで行われており、
他のニューロンやほかの種のでは違うかもしれない。


観測のための道具は蛍光Ca2+インジケータと高速二光子顕微鏡と
細胞内電極で、膜電位の変化とCa2+信号を同時に記録している。
本文には撮影された画像が数多く掲載されている。