マウスの脳全体を1つだけで包み込むように枝を伸ばしているニューロンがみつかったとのこと(日本語は[1]、英語は[2])。
そのニューロンは、「前障 [3]」と呼ばれる場所に位置している。
記事に書かれている以上の情報が得られないかと探してみたが、見つからず、断念。
会議自体は、The Brain Research through Advancing Innovative Neurotechnologies (BRAIN) Initiative の2017年2月15日にメリーランド州で開かれ、Christof Kochにより発表されたらしいのだが、会議の情報が見当たらない。
http://www.braininitiative.org/
を探しても、これに対応する発表関連資料が見つからない。
それどころか、News(http://www.braininitiative.org/news/)からnatureの記事へリンクが張られている。
http://www.alleninstitute.org/
にもなし。
-- 参考文献 --
[1] doi:10.1038/ndigest.2017.170615
[2] doi:10.1038/nature.2017.21539
[3] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%9A%9C
2017/06/11
マウスの脳全体を1個で包み込むニューロン
投稿者 bluewidz 0 コメント
2017/06/07
Raspberry Pi で温度測定
ラズパイマガジン2016年6月号と2017年2月号をみながら、
温度計を作成してみました。
回路と測定用のコードは、2017年2月号 p.21の下側(26番)そのままに作成しました。
コードはラズパイマガジン2017年2月号の読者限定サイトからダウンロードしてください
(書籍を購入すればわかります)。
使用したサーミスタは103AT-2で、[1]によると、25℃での抵抗値が10kΩ、B定数が3435K。
Wikipediaのサーミスタの説明[2]から、サーミスタの抵抗値Rから温度を求める式は、
\[\frac{1}{T} = \frac{1}{T_0} + \frac{1}{B}*\log(\frac{R}{R_0}) \ \ \ \ \ \cdots 式(1) \]
となります。上記サーミスタの場合、\(T_0=25\)℃(=298K)、\(R_0=10000\)Ω、B=3435Kとなります。
ADコンバータは電圧をデジタル値に変換してくれるので、得られる電圧から抵抗値に
変換します。
[電源3.3V]→[サーミスタ]→*→[抵抗10kΩ]→[GND]
でつないでおり、抵抗の前後の電位差\(V_f\)が得られます(*の場所で測定、下の写真の緑色の線を参照)。
サーミスタ前後の電位差を\(V_s\)とすると、
\[V_s+V_f=3.3\]
\[\frac{V_s}{R_s}=\frac{V_f}{R_f}\]
より、
\[R_s=\frac{R_f}{V_f}(3.3-V_f)\]
となります。(式1)の\(R\ \)に\(R_s\)を代入すると、測定値\(V_f\)から温度\(T\ \)が得られます。
なお、計算時の温度の単位はK(ケルビン)です。
以下は、作った回路の写真です(サーミスタにはピントが合っていないのでぼやけています)。
--- 参考URL ---
[1] http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07258/
[2] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF
投稿者 bluewidz 0 コメント