2007/05/13

erlang その10

続続続ets module
ets:matchの関連関数を使ってみる。

<ets_tut5.erl>

-module(ets_tut5).
-export([test/0]).


test()->
P = ets:new(test1, [bag]),
ets:insert(P, [{a,1,r},{b,2,s},{b,3,u},{b,4,u},{c,5,u}]),
io:format("~p~n", [ets:match_object(P, {'_','$1','$2'})]),
io:format("~p~n", [ets:match_object(P, {'_','_','_'})]),
io:format("~p~n", [ets:match_object(P, {'_','_','u'})]),
ets:delete(P).


結果は次のようになる。
157> c(ets_tut5).
{ok,ets_tut5}
158> ets_tut5:test().
[{c,5,u},{b,2,s},{b,3,u},{b,4,u},{a,1,r}]
[{c,5,u},{b,2,s},{b,3,u},{b,4,u},{a,1,r}]
[{c,5,u},{b,3,u},{b,4,u}]
true

パターンに一致した要素をそのまま取得できていることが確認できる。また、ets:matchで使えた $1 や $2 は _ と同様に解釈されるようである。

次に、match_object(Tab, Pattern, Limit) と match_object(Continuation) を使ってみる。この2つの関数はPatternに一致した要素のうち、Limit個ずつ結果として受け取るために使う。ここでは、Patternに一致した要素を引数で指定した関数で処理する関数を作ってみる。
<ets_tut6>
-module(ets_tut6).
-export([test/0]).


test()->
P = ets:new(test1, [bag]),
ets:insert(P, [{a,1,r},{b,2,s},{b,3,u},{b,4,u},{c,5,u}]),
X = foreach(P, {'b','_','_'},
fun(X)->io:format("~p~n", [X]) end),
ets:delete(P),
X.


foreach(P, Pattern, Fun)->
foreach(ets:match_object(P, Pattern, 1), Fun).


foreach(X, _) when X=='$end_of_table' ->ok;


foreach({Match, Cont}, Fun)->
lists:foreach(Fun, Match),
foreach(ets:match_object(Cont), Fun).


tupleの先頭の要素が b である要素を表示するようにしたので、
199> c(ets_tut6).
{ok,ets_tut6}
200> ets_tut6:test().
{b,4,u}
{b,3,u}
{b,2,s}
ok

という結果が得られる。

0 件のコメント :